田中道昭氏:「GAFAの次にくる」10のポイント、実はコロナ前も後も「変わらないもの」 |ビジネス+IT

ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する

ビジネス+ITとは?

ログイン

メルマガ登録

事業拡大

ゴールドマン、米10年債利回りの年末予想を2.7%に引き上げ

2022/03/25

NY円、122円台前半=6年3カ月ぶり円安水準

2022/03/25

大逆転したローカル企業は何をした? 日本企業には耳が痛い、DX失敗パターン「7つの格言」

2022/03/25

営業戦略

さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは

2022/03/10

東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは

2022/03/09

『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方

2022/03/04

コスト削減

このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?

スペシャル

2022/03/16

どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?

2022/03/16

悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法

2022/02/09

組織改革

「仕事ができる人」は何が違う?「明日から頑張ろう」タイプが行動できない3つの理由

2022/03/25

「法改正は急務」伝説の弁護士2人に聞く、「同性婚」議論進まぬ日本はどう見えるのか

2022/03/23

アクトグループが約20の口座情報を一元管理し、業務時間を「1/3」に短縮した方法

2022/03/18

生産・製造

沈みゆく「紙媒体」、残り続ける「非効率」…今こそ必要な“出版DX”の進め方

スペシャル

2022/03/23

ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ

2022/02/21

なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側

2022/02/15

危機管理

原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか

2022/03/18

サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」

2022/03/17

ロシア制裁手段「SWIFT排除」の影響力とは? なぜ金融の「核兵器」と呼ばれるのか

2022/03/09

コンプライアンス

専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは

2021/12/24

ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成

2021/09/28

アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか

2021/09/07

省エネ・環境対応

ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情

2022/03/11

【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント

2022/01/27

味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係

2021/11/19

業種・規模別

ロシアが支援? ウクライナ襲ったマルウェア「HermeticWiper」の脅威

2022/03/24

「第5次産業革命」をわかりやすく解説、ドイツ・米国・中国・日本の最新動向とは

2022/03/24

【19のグラフ】自動車幹部1000名調査に見るEVシフトや自動運転、日本の課題とは?

2022/03/22

  • ITジャンル

    IT戦略

    オードリー・タン氏も語る、デジタルによる「限界費用ゼロ」の超重要性

    2022/03/23

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    2022/03/09

    なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは

    2022/03/07

    基幹系

    つまずく企業続出。データ分析の「前段階」収集・加工はなぜ難しいのか? 解決策は?

    スペシャル

    2022/03/25

    担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?

    2022/03/09

    2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか

    2022/02/08

    情報系

    ハードルの上がった「顧客体験」に応えるため、なぜ「従業員体験」が重要なのか?

    スペシャル

    2022/03/25

    花王「データ活用戦略」の秘密、“単なる分析”を超えて顧客理解を深めるOMO基盤

    2022/03/23

    時間を「30分の1」に、パーソルテンプスタッフの問い合わせ業務が“劇的改善”した理由

    2022/03/22

    運用管理

    現場はもう限界…求められる“運用管理DX”に「データのKPI化」が効果的な理由

    スペシャル

    2022/03/25

    エヌビディア×IDCフロンティア対談、「AI」「GPU」「データセンター」の親和性

    2022/03/25

    Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと

    2022/03/17

    セキュリティ

    300事例を手掛けたBCPのプロが伝授、本当に役立つ「IT-BCP」はこう作る

    スペシャル

    2022/03/25

    担当者はうんざり…面倒すぎる「IDの棚卸」を「工数1/4」に短縮できた理由

    2022/03/25

    脱・10年前のセキュリティ、専門家が解説「自社を守るための5つの強化ステップ」

    2022/03/24

    ネットワーク

    IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?

    2022/01/26

    IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説

    2022/01/25

    2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ

    2021/12/23

    モバイル

    テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか

    スペシャル

    2021/04/02

    テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由

    2020/08/28

    IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細

    2020/06/03

    ハードウェア

    パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題

    2022/03/03

    ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?

    2022/02/09

    「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える

    2022/02/03

    開発

    RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点

    スペシャル

    2022/03/04

    CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する

    2022/03/01

    ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に

    2022/02/18

  • イベント・セミナー
  • スペシャル
  • ムービー
  • FinTech Journal
  • メルマガ登録

  • ビジネス+ITとは?

    田中道昭氏:「GAFAの次にくる」10のポイント、実はコロナ前も後も「変わらないもの」 |ビジネス+IT

  • 営業戦略
  • コスト削減
  • 組織改革
  • 生産・製造
  • 危機管理
  • コンプライアンス
  • 省エネ・環境対応
  • 業種・規模別
  • 基幹系
  • 情報系
  • 運用管理
  • セキュリティ
  • ネットワーク
  • モバイル
  • ハードウェア
  • 開発
  • 関連ジャンル

    田中道昭氏:「GAFAの次にくる」10のポイント、実はコロナ前も後も「変わらないもの」

    コロナショックでDXが加速したとよく言われるが、何が加速したかを具体的に答えられるだろうか? 立教大学ビジネススクール教授であり上場企業取締役、戦略コンサルタントでもある田中道昭氏は、「すべての人と組織で2つの『シンカ』が問われている」と説く。果たして「シンカ」とは何か、そしてコロナショックでも変わらなかった「10のポイント」とは?――『経営戦略4.0図鑑』を上梓した田中氏に、日本が新時代に再び台頭するための方策を聞いた。

    聞き手:編集部 松尾慎司、構成:森川滋之

    聞き手:編集部 松尾慎司、構成:森川滋之

    <目次>コロナウイルスによる全世界を巻き込むパンデミックが発生し、ウィズコロナと言われる時期が続いている。収束の兆しがはっきりと見えない中、米国のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)や中国のBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)といったデジタルプラットフォーマーがさらに業績を伸ばし、強みを増している。つまり一見ビフォーコロナの世界がさらに先鋭化したように見える。だが田中氏は、「何百年に一度、つまり今の人類が体験したことがない危機に直面したことで、人間も自然界の一員であることが露わになっています。これはコロナに限らず、環境問題やゲリラ豪雨なども含まれます。その意味で、自然の摂理に結局従わざるを得ないことが明らかになった。そしてこのような非常に大きな変革期には、その直前に押し寄せていた本質的な変化が加速することが繰り返されてきました」と言う。では本質的な変化とは何か。たとえば2020年1月開催の「CES2020」で最大に注目を集めたセッションは、AppleおよびFacebook、P&GのCPO(チーフ・プライバシー・オフィサー)、FTCのコミッショナーらが参加した「チーフプライバシーオフィサー・ラウンドテーブル」というパネルディスカンションだった。「データは21世紀の石油」と言われるほどデータが重視されているが、データ活用とプライバシーを両立しなければならないという強い社会的要請がビフォーコロナの段階で起こっていたのである。田中氏の著書『2025年のデジタル資本主義』でも触れているが、欧米のプライバシー規制であるCCPAやGDPRの成立・施行もこの文脈の中に位置づけられる。GAFAやBATHといえども、この潮流には抗えない。事実、プライバシー重視で高い評価を受けるAppleでさえも、規制当局からは取り組みがまだ十分でないと批判されている。関連記事

    ▲ 閉じる▼ すべて表示

    コロナショックで実際に起こっていることとは何だろうか。田中氏は、需要ショック・供給ショック・金融ショックのトリプル・ショックだと言う。「不要不急の外出の自粛に伴い消費が減少して企業が減収し、それに伴い個人の収入も減少して、ますます需要が冷え込んでいるのが需要ショック。時短営業や店舗閉鎖、営業停止あるいはサプライチェーンの遮断などが供給ショック。この需要ショックと供給ショックが同時に起こっていることが、ECを手掛けるなどデジタルでビジネス展開しているデジタルプラットフォーマーにとって有利な展開につながっています」(田中氏)米国でも日本でも生鮮食料品を扱っているウォルマートなどのスーパーの業績は伸びているが、これは生鮮食料品が不要不急ではない必需品で、しかも貯蔵に限界があるからだ。だがそれ以上にGAFA、特にアマゾンが伸びたのがこの2、3カ月だという。なおリーマンショックと違って金融機関が当初の問題の発生源ではなかったことから、金融ショックはあまりクローズアップされていないが、個人の収入が減少し、企業業績が下がっていけば、金融機関のバランスシートは棄損し、金融危機へのマグマが溜まってきている状況であるとも考えられる。このような状況で、「すべての人と組織において2つの『シンカ』が問われている」と田中氏は言う。「シンカ」は、「真価」と「進化」のダブル・ミーニングだ。まず「真価」とは、人や組織の真の価値である。さらには、その人やその組織が本当は何を信じているのか、言い換えれば、価値観やブランドバリューなども真価だろう。昔なら、言葉は悪いが「きれいごと」を並べても通用した。だがソーシャルネットワークや内部通報などできれいごとの裏側にある本音を含めすべてが透けて見える時代となった。たとえば、良品計画の100%子会社が連邦破産法11条(チャプター11)を申請したが、田中氏は、これはまさに上場企業としての真価を問われる行動であり、今後3~5年にわたってボディーブロー的に悪い影響を与える行動だと指摘する。良品計画は「再生手続きの申請に関するお知らせ」に「倫理的で誠実な良品をリーズナブルな価格で広く提供していく企業になるために(中略)地域社会との連携強化」と記載している。だが田中氏によれば、チャプター11の申請は日本の本体においてはまだ余力があったのに債務不履行を選んだということであり、米国現地において「地域社会」の債権者から見れば、「倫理的で誠実な行動」と見做すのは困難。自社で謳っている「理念」と矛盾する、誠実とは言えない行為ではないかと指摘する。もう1つの「進化」とは変化に対応し、トランスフォーメーションを起こすということである。たとえば「7割経済」に対応することを考えてみよう。7割経済がずっと続けば生き残れる会社はほとんどないが、中期的にはそれを機と捉えて、事業構造・収益構造・財務構造を三位一体で改革することが「進化」だ。これは単なるリストラでは達成不可能で、トランスフォーメーションが必要となる。事業構造の改革とは、単一のセグメントに依存していた事業を多重化すること。収益構造の改革とは、損益分岐点売上高を下げること、すなわちより少ない売上で収益を上げる体質・仕組み・組織を作り上げることだ。財務構造の改革とは、ROE(自己資本利益率)よりもROA(総資本利益率)を重視し、自己資本比率を高めていくような取り組みだ。どれも単純なリストラでは達成不可能であり、トランスフォーメーションを伴う改革が必要だ。【次ページ】「GAFAの次にくるもの」10のポイント

    一覧へ

    一覧へ

    PR

    SBクリエイティブ株式会社

    ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。

    ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!